- 2023.02.14
- 【お知らせ】3月5日(日)涅槃会、【コラム】一本の矢
- 2023.02.03
- 禅粥が『中外日報』さまに掲載されました(2023年2月1日号より)
- 2023.01.30
- 2023年3月5日(日曜)東京マラソン2023開催に伴う”道路規制”ついて
- 2023.01.11
- どこかで、だれかが、祈ってる
- 2023.01.01
- 謹賀新年、【えんぴつ写経のすすめ】苟に日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり(大学)
- 2022.12.07
- 【コラム】お寺でお葬式、【コラム】通夜
投稿日:2016年9月23日 更新日:
陽岳寺の歴史は、紀州の水軍たちの歴史上の足跡と言ってもよいでしょうか。
その足跡は、日本の大阪から中部・関東・東北の海の歴史といえます。
東北までもは、遣欧使節の船を造り水夫たちを乗船させたりしたからでもあります。
三浦岬の見桃寺・横須賀の貞昌寺等、その記録は、中世史研究家 鈴木かほる氏の功績を見て欲しいと思います。
無断転載禁止です。御連絡は、メールかブログまで。
その足跡は、日本の大阪から中部・関東・東北の海の歴史といえます。
東北までもは、遣欧使節の船を造り水夫たちを乗船させたりしたからでもあります。
三浦岬の見桃寺・横須賀の貞昌寺等、その記録は、中世史研究家 鈴木かほる氏の功績を見て欲しいと思います。
無断転載禁止です。御連絡は、メールかブログまで。